※ご購入の前に必ずお読みください☜click
-
MUSIC / haruka nakamura ナカムラハルカ 『orbe 0』(CD)
¥3,300
シンガー・ソングライターの LUCAさんの歌声は、優しい風に吹かれているような心地よさがあります。聞きやすく色々な日常の場面で聞いていただけそうです。車で聞くと、車窓からの風景に彩りが増し特別なものにしてくれます。 01. LAST HOME 02. 夕凪 03. Same Song 04. BEAU PAYSAGE –Harvest Rain ver.– 山梨県北杜市のワイナリーBEAU PAYSAGE の 20 周年を記念して 2019 年 4 月にリリースされた V.A. 『Waltz for BEAU PAYSAGE』CD 制作中に誕生し た haruka nakamura と田辺玄の “循環” という名 のユニット orbe。ピアノとギターが織りなすハーモ ニーは、美しい自然の風景に溶け込むように穏やか にループを続けます。長野県『八ヶ岳高原音楽堂』 と岡山県『belk』で行われた orbe のコンサートを経て、それぞれの地で生まれた楽曲 4 曲+「BEAU PAYSAGE」のオリジナル・バージョンを CD フォー マットとして、楽曲解説や演奏風景の写真を加え、パッケージの装いも新たに再リリースします。 ゲスト・ヴォーカルにシンガー・ソングライターの LUCA、 フィドルに maika を迎え、シンプルな編成ながら色彩豊かな音像が浮かび上がる、空間の広がりを感じ させるサウンドが生まれました。 (オフィシャルサイトより) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- haruka nakamura 音楽家/青森出身 ソロ名義の他、PIANO ENSEMBLEなど様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。東京・カテドラル聖マリア大聖堂、広島・世界平和記念聖堂、野崎島・野首天主堂を始めとする、多くの重要文化財にて演奏会を開催。近年は、杉本博司「江之浦測候所」のオープニング特別映像、国立新美術館「カルティエ 時の結晶」などの音楽を担当。京都・清水寺 成就院にてピアノ演奏をライブ配信。CM、WEB、TV番組の音楽、プラネタリウム劇伴音楽など数多くの楽曲制作、早稲田大学交響楽団との共演、Nujabes、LUCAをはじめとする他アーティストとのコラボレーション、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸との朗読セッション(ライブ・アルバムを発表)や、画家、絵本作家・ミロコマチコとのライブ・ペインティング・シリーズも敢行中。evam evaなどブランドとのコラボレーションアルバム、福岡papparayrayでのみ、特別なソロピアノ演奏企画を数年に渡り行う。2019年からは、BEAU PAYSAGEとの企画で生まれた田辺玄とのユニット「orbe」、新たなバンド編成「CASA」で「STARDUST Ⅱ」TOURより始動した。
-
MUSIC / haruka nakamura ナカムラハルカ 『orbe Ⅰ』(CD)
¥3,520
耳心地がよく、歌声が透き通るように瑞々しく、軽やかなメロディーで一日の始まりに聞きたい1枚です。プレゼントにもおすすめです。 01. starting over 02. my garden 03. HARVEST 04. Waltz of BEAU PAYSAGE 05. the light from the north 06. 遠い声 07. ship 08. summer rust 09. far river 10. your song 11. orbe 風のギター、光のピアノ、水のうたが循環する、みずみずしいトリオ作品。 orbe(田辺玄+haruka nakamura)の 1st アルバム『orbe I』が 2022 年 5 月 21 日(土)にリリース。 田辺玄の風のようなギターと haruka nakamura の光の ようなピアノの響きが織りなすデュオからは、浮遊感のあ るミナス・ミュージックのコード感や、ビートメーカー nujabes のループ感を感じさせる orbe 独自のサウンドが 聞こえてきます。巡り会うべくしてつながり、音楽的に響 きあうふたりが、お互いの才能を引き出し合い、新たなる orbe サウンドが生まれました。 今作は、Meadow の maika がフィドルとヴォーカルで ゲスト参加し、そのサウンドに新たな色彩を加えます(昨 年末にリリースされた haruka nakamura『Nujabes PRAY Reflections』はこの orbe+maika の 3 人で録音)。 orbe の結成は 2018 年、山梨県北杜市のワイナリーBEAU PAYSAGE のぶどう畑でのセッションがきっかけ。orbe とは循環という意味を持ち、空気と雨とぶどう畑をめぐる地球の循環をテーマに活動を続けています。haruka nakamura の天衣無縫なピアノ表現や、田辺玄のメロディメーカーとしての歌心が花開いた作品。前作ミニアルバム 『orbe feat.LUCA (=orbe 0)』の「BEAU PAYSAGE –Harvest Rain ver.-」や「Same Song」を次につなぐ新たな楽 曲など、“循環”を続けながら進化する orbe のいまが記録されました。 (オフィシャルサイトより) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- haruka nakamura 音楽家/青森出身 ソロ名義の他、PIANO ENSEMBLEなど様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。東京・カテドラル聖マリア大聖堂、広島・世界平和記念聖堂、野崎島・野首天主堂を始めとする、多くの重要文化財にて演奏会を開催。近年は、杉本博司「江之浦測候所」のオープニング特別映像、国立新美術館「カルティエ 時の結晶」などの音楽を担当。京都・清水寺 成就院にてピアノ演奏をライブ配信。CM、WEB、TV番組の音楽、プラネタリウム劇伴音楽など数多くの楽曲制作、早稲田大学交響楽団との共演、Nujabes、LUCAをはじめとする他アーティストとのコラボレーション、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸との朗読セッション(ライブ・アルバムを発表)や、画家、絵本作家・ミロコマチコとのライブ・ペインティング・シリーズも敢行中。evam evaなどブランドとのコラボレーションアルバム、福岡papparayrayでのみ、特別なソロピアノ演奏企画を数年に渡り行う。2019年からは、BEAU PAYSAGEとの企画で生まれた田辺玄とのユニット「orbe」、新たなバンド編成「CASA」で「STARDUST Ⅱ」TOURより始動した。
-
MUSIC / haruka nakamura ナカムラハルカ 『Nujabes Pray Reflections』(CD)
¥3,300
ピアノやフルート、ギターなど綺麗な音色が印象的です。日常に溶け込み、きらきらとした時間を演出してくれます。本を読んだり、ティータイムなどの時間などにおすすめです。 1.Another Reflection 2.Horizon 3.Waltz of Reflection Eternal 4.flowers 5.kumomi 6.Feather 7.latitude 8.Light on the land 9.Final View 10.World’s end Rhapsody 11.Reflection Eternal 12.Let me go Nujabesと共に「Lamp」や「let go」などの名曲を世に残し、没後11年の時を経た夏の終わりに「Reflection Eternal」7インチ・レコードをリリースしたharuka nakamura。 Nujabesが紡いだ旋律を辿り、祈りにも似たharuka nakamuraのピアノが物語の続きを奏でる。 音楽家・Nujabesが旅立って10年が経った2020年2月26日。 渋谷スクランブル交差点には彼を追悼する映像が 全てのスクリーンに映し出され、 「Reflection Eternal」など彼の音楽が鳴り響いた。映し出された映像はharuka nakamuraと共作した「Lamp」のMVだった。 そして2021年。 長い時が過ぎても、Nujabesの音楽を希求する世界中のリスナーは増え続けている。 激動の世となった中、今も引き継がれているNujabesのレーベル・Hydeout Productionsから 「時が止まったままの10年を進めて欲しい」と、没後10年の節目となるトリビュートアルバムの依頼を受けたharuka nakamura。 まずは夏に「Reflection Eternal」のMVと7インチ・レコードをリリースし大きな反響を呼んだ。 その企画の集大成として、アルバム 「Nujabes PRAY Reflections」をいよいよリリースする。 Nujabesが紡いだ美しい旋律をharuka nakamuraがピアノやギターを基調に新たな解釈で演奏。 二人の音楽が融合し、新たな地平線へと昇華された作品となった。 Final View、Horizon、flowers、Another ReflectionなどNujabesの代表曲やReflection Eternalのワルツ・バージョン、let goのモチーフから生まれたピアノソロなど今作でしか聴くことの出来ない、リスナーにとっては感動的な楽曲が並ぶ。 ゲスト・ミュージシャンには田辺玄(orbe)がNujabesの遺品であるフルートやエレキギターを使用し演奏。maika(baobab)が、フィドルや歌などでフォークロアなサウンドを提供しアルバムの世界観を深めている。 ジャケットはHydeout Productions「2nd collection」を担当した画家・Cheryl D.McClureに新作の提供を依頼。 Nujabesが愛した鎌倉の海岸線のような、印象的な装丁に仕上がっている。 また、レアなケースとなるnakamura本人による全曲解説の制作ノートを記したライナーノーツ・ブックレットも封入。 写真はMVも撮影したカメラマン・TKC。 デザインは気鋭のデザイナー・suzuki takahisaが担当。これまでのNujabes作品スタイルを丁寧にオマージュし、装丁を完成させた。 音楽は時間を旅している。 Nujabesが紡いだ美しいメロディー。 その旋律を辿り、祈りにも似たharuka nakamuraのピアノが物語の続きを奏でる。 これはいわゆるカバー・アルバムではなく、Nujabesのメロディーから想起されたharuka nakamuraの新たな音楽。 リフレクションしていく心象風景。 そこには今という時を越えた祈りが流れている。 僕らはいつまでも そこにある美しいもののなかに 彼の存在を確かめることができる。 あなたは花 あなたは川 あなたは虹なのだから (オフィシャルサイトより) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- haruka nakamura 音楽家/青森出身 ソロ名義の他、PIANO ENSEMBLEなど様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。東京・カテドラル聖マリア大聖堂、広島・世界平和記念聖堂、野崎島・野首天主堂を始めとする、多くの重要文化財にて演奏会を開催。近年は、杉本博司「江之浦測候所」のオープニング特別映像、国立新美術館「カルティエ 時の結晶」などの音楽を担当。京都・清水寺 成就院にてピアノ演奏をライブ配信。CM、WEB、TV番組の音楽、プラネタリウム劇伴音楽など数多くの楽曲制作、早稲田大学交響楽団との共演、Nujabes、LUCAをはじめとする他アーティストとのコラボレーション、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸との朗読セッション(ライブ・アルバムを発表)や、画家、絵本作家・ミロコマチコとのライブ・ペインティング・シリーズも敢行中。evam evaなどブランドとのコラボレーションアルバム、福岡papparayrayでのみ、特別なソロピアノ演奏企画を数年に渡り行う。2019年からは、BEAU PAYSAGEとの企画で生まれた田辺玄とのユニット「orbe」、新たなバンド編成「CASA」で「STARDUST Ⅱ」TOURより始動した。
-
MUSIC / haruka nakamura ナカムラハルカ 『スティルライフⅡ』(CD)
¥3,520
優しい木漏れ日のようで、とても穏やかな気持ちにさせてくれる1枚です。ミュートピアノで演奏されており、普通のピアノの音色とは少し違い、こもったような音色です。ペダルを踏む音なども聞こえ、お家で誰かが弾いているような感覚。歌の収録はなく、静かに1日の終わりに聞きたい1枚です。 1 光の午後 2 小さな祈り 3 トワル 4 君の窓を開けて 5 十二月へのストローク 6 凪 7 悲しみを持たずに 8 透きとおり、ひかるもの 9 フォーマルハウト 10 ベランダの月 11 君は夕暮れに 12 球体と部屋 13 8番目のポートレイト 14 一篇の賛歌 15 街の灯 日々に寄り添う、優しく静謐な旋律たち。 ミュート・ピアノで彩られた、生活に寄り添う「静物画」として、慈しみの光を。 シンプルで素朴な音色で、生活に寄り添う音楽を紡いだミュート・ピアノソロアルバム。 「grace」「Twilight」以来、haruka nakamura の10年ぶり待望のソロ作品となった、2020年4月リリース「スティルライフ」の続編となる。 このスティルライフⅡに収められた楽曲は、スティルライフⅠの楽曲たちと共に、2020年1月新年から、彼の部屋で長期自宅録音により作られた。 スティルライフⅡの楽曲は、より深く静謐で、秋冬の装いを持つものが選曲されている。 haruka nakamuraのミュート・ピアノの世界はスティルライフⅡをもって結実される。 日々の生活への慈しみのまなざしと、誰しものささやかな日常を支える音楽として作られた、”スティルライフ“シリーズ。スティルライフⅠがリリースされた2020年春、奇しくも世界は目まぐるしく変化した。混沌とした世界の中で、このアルバムは多くの人の日常のささやかな灯りとなった。続編もまた、より深淵な慈愛の旋律が、誰しもの生活を仄かに照らす。 (オフィシャルサイトより)
-
MUSIC / haruka nakamura ナカムラハルカ 『grace』(CD)
¥2,420
haruka nakamura のデビューアルバム。 心地よく、優しいメロディー。子どもの遊ぶ声などが入っており、ほっこり温かい気持ちと共に、情景が浮かび、ジーンと薄っすらと涙がでるほどの音色に心が動かされます。 ナカムラハルカさんのCDで迷った時は、まずこの1枚から! おすすめです。 1.every day 2.arne 3.opus 4.ralgo 5.elm 6.luz 7.lang 8.cielo 9.elm2 10.sign 11.lamp 12.grace 13.cadenza アコースティックギターやピアニカをメインに、ボーカル、クラシックギター、ピアノ、アップライトベース奏者をサポートに迎え、彼の持ち味である、柔らかくて温かい、そしてどこか懐かしいような日常の断片が散りばめられた、淡い記憶を探る極上の音楽集。 揺らめき移ろう日常の瞬間を一日のサイクルに照らし合わせて三部に構成された本作は、様々な情景を丁寧に紡ぎ出した、珠玉のアコースティックアルバム。 (オフィシャルサイトより) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- haruka nakamura 音楽家/青森出身 ソロ名義の他、PIANO ENSEMBLEなど様々なユニットで、多数オリジナル・アルバムを発表。東京・カテドラル聖マリア大聖堂、広島・世界平和記念聖堂、野崎島・野首天主堂を始めとする、多くの重要文化財にて演奏会を開催。近年は、杉本博司「江之浦測候所」のオープニング特別映像、国立新美術館「カルティエ 時の結晶」などの音楽を担当。京都・清水寺 成就院にてピアノ演奏をライブ配信。CM、WEB、TV番組の音楽、プラネタリウム劇伴音楽など数多くの楽曲制作、早稲田大学交響楽団との共演、Nujabes、LUCAをはじめとする他アーティストとのコラボレーション、楽曲提供、プロデュース、リミックス等も手掛ける。また、翻訳家・柴田元幸との朗読セッション(ライブ・アルバムを発表)や、画家、絵本作家・ミロコマチコとのライブ・ペインティング・シリーズも敢行中。evam evaなどブランドとのコラボレーションアルバム、福岡papparayrayでのみ、特別なソロピアノ演奏企画を数年に渡り行う。2019年からは、BEAU PAYSAGEとの企画で生まれた田辺玄とのユニット「orbe」、新たなバンド編成「CASA」で「STARDUST Ⅱ」TOURより始動した。
-
MUSIC / Henning Schmiedt ヘニング・シュミート 「 Klavierraum 」 ドイツ 音楽 ピアニスト ※レターパック対応
¥3,300
Klavierraum & Klavierraum, Später 妊娠中の妻が暑い夏を心地よく過ごせるように、との想いから作られた本作は、その独創的なスタイルから生まれた静謐な音響空間が美しいピアノ小品集。パーソナルで透明感のある旋律と、現代的なアレンジによって彩られた詩的でリリカルな楽曲の佇まいは、時を追うごとにその重要性と普遍性を高めています。 ピアノ演奏で心穏やかにさせくれる優しい音色です。 リラックスタイムに。 CD 2枚組です。 Klavierraum 1.240g Mehl 2.20g Zucker 3.3 Teelöffel Backpulver 4.1/2 Teelöffel Salz 5.110g Butter 6.1 Ei 7.120cc Milch 8.Alles schön umrühren 9.Tee? 10.Teller? und Stuhl! 11.du und ich 12.Kla 13.vier 14.raum 15.hallo Später 1.1Bio EI 2.Prise Meersalz 3.Becher Milch 4.2 reife Mangos? 5.Mit dem Schneebesen! 6.Goldbraune Unterseite 7.Kaffee aufs Tablett 8.Guten 9.Morgen! 10.3 Teelöffel Backpulver(Terekke Remix) 11.du und ich(Mono Fontana Reinterpretation) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- Henning Schmiedt 旧東ドイツ出身のピアニスト、作曲家、編曲家。早くからジャズ、クラシック、ワールドミュージックなどジャンルの壁を超えた活動を先駆的に展開し、先ごろ亡くなったギリシャにおける20世紀最大の作曲家ミキス・テオドラキスの右腕として活躍。名指揮者クルト・マズアーも一目置くという個性的なアレンジメントやピアノ・スタイルは、各方面から高い評価を受けています。過去にリリースされたソロ・ピアノ作品はいずれもロングセラーを記録、2017年のジャパンツアーは来日アーティストとしては例を見ない全18公演を成功させるなど、ここ日本でも人気を集めています。
-
MUSIC / Henning Schmiedt ヘニング・シュミート 「 Später 」 ドイツ 音楽 ピアニスト ※レターパック対応
¥2,200
später 妊娠中の妻が暑い夏を心地よく過ごせるように、との想いから作られた本作は、その独創的なスタイルから生まれた静謐な音響空間が美しいピアノ小品集。パーソナルで透明感のある旋律と、現代的なアレンジによって彩られた詩的でリリカルな楽曲の佇まいは、時を追うごとにその重要性と普遍性を高めています。 ピアノ演奏で心穏やかにさせくれる優しい音色です。 リラックスタイムに。 1.1Bio EI 2.Prise Meersalz 3.Becher Milch 4.2 reife Mangos? 5.Mit dem Schneebesen! 6.Goldbraune Unterseite 7.Kaffee aufs Tablett 8.Guten 9.Morgen! 10.3 Teelöffel Backpulver(Terekke Remix) 11.du und ich(Mono Fontana Reinterpretation) ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- Henning Schmiedt 旧東ドイツ出身のピアニスト、作曲家、編曲家。早くからジャズ、クラシック、ワールドミュージックなどジャンルの壁を超えた活動を先駆的に展開し、先ごろ亡くなったギリシャにおける20世紀最大の作曲家ミキス・テオドラキスの右腕として活躍。名指揮者クルト・マズアーも一目置くという個性的なアレンジメントやピアノ・スタイルは、各方面から高い評価を受けています。過去にリリースされたソロ・ピアノ作品はいずれもロングセラーを記録、2017年のジャパンツアーは来日アーティストとしては例を見ない全18公演を成功させるなど、ここ日本でも人気を集めています。
-
MUSIC / Cicada シカーダ 「 Hiking in the Mist 」 インストゥルメンタル インスト 室内楽 台湾 音楽※レターパック対応
¥2,530
Hiking In The Mist (ハイキング イン ザ ミスト) 結成10周年を記念したアルバム。 ピアノとアコースティック・ギターのメランコリックに反復する旋律、深い叙情を讃える弦楽器と、各パートの残響を生かした静謐なアンサンブルが精緻に編み込まれた作品。これまで以上に大きなスケールと甘美なメロディーで満たされたこの登山記録には、新しい表現を獲得した10年目のグループが、まだまだその歩みを止めることなく、進化を続ける姿が克明に描かれています。 Hiking in the Mist Mountain Stream Twilight Clouds Sunlit Grassland Overlook Where We Came From Ferns between Roots and Rocks Sudden Rain Sneaky Visitors in the Cabin Snow Trail ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- Cicada 2009年の秋、作曲とピアノを担当する江致潔 (Jesy Chiang)を中心に結成された室内楽アンサンブル。人々がセミを形ではなく音によってその存在を知ることから、この名前が付けられました。2010年にリリースしたデビューアルバムが台湾で大ヒットを記録し、いくつかのリリースと共に瞬く間に台湾で最も勢いのあるアーティストに成長。ここ日本でも3回の来日ツアーを開催するなど人気が広がっています。結成10周年を記念した最新作「Hiking in the Mist」は、台湾のグラミー賞ともいわれる金曲獎 Golden Melody Awardsのベストアルバムプロデューサー賞にノミネートされています。
-
MUSIC / Cicada シカーダ 「 ocean 」 インストゥルメンタル インスト 室内楽 台湾 音楽 ※レターパック対応
¥2,200
ocean (オーシャン) 瑞々しく叙情溢れるメロディーとポストロックのダイナミズムが融合する台湾の室内楽アンサンブルCicada。クラシックの荘厳さ、瑞々しさと躍動感溢れる演奏に深い叙情性を讃えた音楽性が国内で大人気の彼らが、愛する母国の海に捧げた作品です。 Flapping Wings Over Coastal Range Deep Blue Shadow Ocean Foam Over the Sea/Under the Water Close Wetland Withered Reflection Blooms in Dark into the Ocean The Seashore of Endless Worlds Rolling Waves Diving into Pacific Ocean Light Shining Through the Sea ※出来る限り実物と同じ色合いになるように撮影を心がけておりますが、お客様のご使用のパソコン・液晶モニターの色調補正設定等により実物と異なって見える場合がございます。ご了承ください。 また、実店舗での販売もしておりますのでご注文の時点で欠品している場合がございます。 在庫管理についてできる限りすぐ更新するよう心掛けておりますが、万一欠品の際はご了承くださいませ。 ----------------------------------- Cicada 2009年の秋、作曲とピアノを担当する江致潔 (Jesy Chiang)を中心に結成された室内楽アンサンブル。人々がセミを形ではなく音によってその存在を知ることから、この名前が付けられました。2010年にリリースしたデビューアルバムが台湾で大ヒットを記録し、いくつかのリリースと共に瞬く間に台湾で最も勢いのあるアーティストに成長。ここ日本でも3回の来日ツアーを開催するなど人気が広がっています。結成10周年を記念した最新作「Hiking in the Mist」は、台湾のグラミー賞ともいわれる金曲獎 Golden Melody Awardsのベストアルバムプロデューサー賞にノミネートされています。